【第4回書道楽しまんかなコンクール 受賞者発表】

2023年03月11日
こんにちは♪
書道楽しまんかなコンクールの徳田蒼春です😃


今年度もコンクールにたくさんの作品のご応募をいただきました✨
ご応募下さいました皆様、誠にありがとうございました!!

審査の結果、受賞作品が決まりましたので
受賞者様を発表致します✨✨✨



第4回書道楽しまんかなコンクール受賞者

🔶第1部🔶(0〜6歳)

【大賞】

 中井結希乃 5歳 石川県 「わ」


【準大賞】

 川口凛斗 6歳 北海道 「ち」


【優秀賞】

 菅原百代 6歳 北海道 「て」

 新村奏次郎 6歳 北海道「う」


【佳作】

 近藤美代子 5歳 愛知県 「とけい」

 門田篤季 5歳 高山市 「卯」

 西田幹広 5歳 北海道 「い」


【創作賞】

 木戸脇みのり 6歳 高山市 「ゆきだるま」

 近藤芙光子 2歳 愛知県 「しばふ」





🔶第2部🔶

【大賞】

 大久保穂香 8歳 鹿児島県 「おぞうに」


【準大賞】

 佐藤会華 10歳 北海道 「愛」


【優秀賞】

 中井律斗 9歳 石川県 「生きる力」

 中野心菜 15歳 高山市 「乾坤一擲」


【佳作】

 山田麻里衣 11歳 北海道 「挑戦」

 岩畑翔己  12歳 高山市 「将来の夢」

 左古莉乃  9歳 高山市 「初日の出」
    

【創作賞】

 山田紗綾 14歳 北海道 「齊魯縉紳」

 高木歩 7歳 高山市 「花もち」



🔶第3部🔶

【大賞】

 大森あずさ 高山市 「終始一誠意」



【準大賞】

 渡邊静沙 奈良県 「我武者羅」


【優秀賞】

 生馬裕子 愛知県 「洛陽親友如相問一片冰心在玉壷」

 中井玉暎 石川県 「春到早梅辺」


【佳作】

 歴山 高山市 「延寿万歳」

 牛丸和美 高山市 「堅忍果決」

 近藤知佳子 愛知県 「天地長久」


【創作賞】

 道照 飛騨市古川町 「卯」

 みっちゃん 高山市 「楽」



以上、受賞の皆様おめでとうございます🎊
素晴らしい作品ばかり、とても楽しく審査をさせていただきました✨



賞状の発送は、入選作品の展示会終了後にお送りします。


🔵入賞作品展

3/16(木)14:30〜3/30(木)12:00まで

久美愛厚生病院 一階ロビーにて
(〒506-8502 岐阜県高山市中切町1-1)

※平日のみとなります。(病院の一般診療時間内)



また後日受賞作品のご紹介もさせていただきます!

お楽しみに😆🌸🌸🌸


  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 17:25Comments(0)受賞結果

【第4回書道楽しまんかなコンクール 作品募集】

2022年12月12日
みなさま、お久しぶりです!!

書道研究 飛閃会の徳田蒼春です☺️



今年度も「書道楽しまんかなコンクール」

を開催いたします✨✨✨



作品の応募要項をご確認の上、みなさま是非ご出品下さいませ!


応募期間は、令和5年1月4日(水)から2月6日(月)までとなります🌅

今年度は部門が3部門に分けられております!
ご確認よろしくお願い致します。
また、少し受賞枠が増えております☆




※12/22に添付画像を修正しました。


ご質問などお問い合わせは

メール
hisenkai.japan@gmail.com

電話
08019525094

飛閃会 徳田蒼春  まで🧸  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 09:48Comments(0)応募要項

受賞作品のご紹介②

2022年05月24日
続き

🔶第2部🔶(16歳〜)

🏆大賞🏆


大森あずさ 岐阜県高山市
作品「有志事竟成」

🏅準大賞🏅


松山理恵  岐阜県高山市
作品「学」

🏅佳作🏅


生馬裕子  愛知県名古屋市
作品「紅炉一点雪」




加藤慎一郎 岐阜県高山市
作品「東雲」




近藤知佳子 愛知県名古屋市
作品「四海生春風」

以上 受賞作品5点






  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 23:20Comments(0)受賞作品ギャラリー

受賞作品のご紹介

2022年05月24日
第3回書道楽しまんかなコンクールの入賞作品をご紹介致します🌷


🔶第一部🔶(〜15歳)

🏆大賞🏆


山田麻里衣 小学4年生 北海道音更町
作品「つなぐ手」

🏅準大賞🏅


大森純嶺  小学2年生 岐阜県 高山市
作品「お正月」

🏅佳作🏅


松山木蘭  小学1年生 岐阜県高山市
作品「熊」




佐藤さくら 小学4年生 岐阜県各務原市
作品「生きる力」




亀山希花  小学2年生 北海道帯広市
作品「ゆめ」



以上 第1部入賞作品5点  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 23:12Comments(0)受賞作品ギャラリー

【入賞作品展示期間変更のお知らせ】

2022年04月22日
第3回書道楽しまんかなコンクールの受賞作品の展示期間は
4月末日と予定しておりましたが、
会場の都合により本日をもって終了となりましたのでご報告致します。

急な変更となり大変申し訳ございません。
来場を予定されていた方もおられるかと思いますが、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます🥺

受賞作品のご紹介はこの後させていただきますので
また楽しみにお待ちください✨

  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 23:55Comments(0)お知らせ

【第3回 受賞者発表】

2022年03月22日
こんにちは✨

飛閃会の徳田蒼春です♪



第3回書道楽しまんかなコンクールの

受賞結果を発表致します!!

受賞された皆様、おめでとうございます😊🌸




🔶第一部🔶(〜15歳)

🏆大賞🏆
山田麻里衣 小学4年生 北海道音更町
作品「つなぐ手」

🏅準大賞🏅
大森純嶺  小学2年生 岐阜県 高山市
作品「お正月」

🏅佳作🏅
松山木蘭  小学1年生 岐阜県高山市
作品「熊」

佐藤さくら 小学4年生 岐阜県各務原市
作品「生きる力」

亀山希花  小学2年生 北海道帯広市
作品「ゆめ」


🔶第2部🔶(16歳〜)

🏆大賞🏆
大森あずさ 岐阜県高山市
作品「有志事竟成」

🏅準大賞🏅
松山理恵  岐阜県高山市
作品「学」

🏅佳作🏅
生馬裕子  愛知県名古屋市
作品「紅炉一点雪」

加藤慎一郎 岐阜県高山市
作品「東雲」

近藤知佳子 愛知県名古屋市
作品「四海生春風」

※受賞者の方には賞状をお送り致します。作品展が終わりましたらお送り致しますのでしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。



応募作品数74点から、第一部と第二部合わせて

10点の作品を選ばせていただきました。


応募して下さいました作品はどの作品も

書き初めにふさわしく生き生きとした作品ばかりでした😊


改めてご応募下さいました皆様、誠にありがとうございました✨


入賞作品は3/29(火)から4月末日まで

高山市の久美愛厚生病院一階ロビーにて

展示いたしますので、是非見に来てくださいね✨


また、後日受賞作品をご紹介させていただきますので
お楽しみに!!
  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 17:47Comments(0)受賞結果

【審査会が終了しました♪】

2022年02月28日
先日、第3回書道楽しまんかなコンクールの審査会が
高山市内にて無事に終了しました🌞✨

作品締め切りの2/7までに
第1部、第2部合わせて74点の作品応募がありました☺️

ご応募いただきました皆さま、素敵な作品をお送りくださり誠にありがとうございました✨

審査は高山市にある森のエコハウスさんにて。
審査員は私を含む書道研究 飛閃会から計4名で
厳正なる審査の上、各賞を選ばせていただきました☺️









いちばん年齢が若くて1歳の子からも
可愛い可愛い書を書いてくれて、、、

審査会は終始ほっこりしたムードの中執り行われました☺️💕






各賞の結果はまた次のブログにて発表させていただきますので
また是非ご覧くださいませ✨


飛閃会 徳田蒼春
  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 01:11Comments(0)お知らせ

【第3回書道楽しまんかなコンクール 応募要項】

2021年12月21日
みなさまご無沙汰しております🙋🏻‍♀️

書道楽しまんかなコンクール主催 飛閃会の

徳田蒼春です👩🏻‍🎨


今年度も「書道楽しまんかなコンクール」を開催致します✨❄️✨


大変お待たせ致しましたが

応募の詳細を発表致します!


今回も 心 のくとまる書初め を

大募集致します!!✨✨✨🧡


新年の抱負、決意の言葉、好きな言葉など

みなさんの個性あふれる書で表現してください😊

ご応募お待ちしております✨





  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 15:28Comments(0)応募要項

【第2回受賞作品ご紹介】大賞

2021年04月16日
第2回書道楽しまんかなコンクールの
受賞作品をご紹介させていただきます🌸

🏅大賞🏅

【第1部】(0〜15歳の部) 1名



腰本悠斗さん(北海道 小1)
(紙の大きさ:半紙)



【第2部】(16歳以上の部) 1名



福本智恵子さん(高山市)
(三枚判)


第1部大賞作品の「山」は、その字を表すように壮大感があり、自然の豊かさをも感じる素晴らしい作品です♪⛰

第2部大賞作品の「笑門来福」は丁寧で基礎がしっかりとした筆遣いに、次の開きが美しく四字バランスが整っておりまさに福を呼ぶような作品ですね🌸

以上、今年度の受賞作品をご紹介させていただきました😊


第3回のコンクールの出品要項は、11月下旬頃にこちらのブログページにて発表させていただきます!!

また次回もたくさんの心のくとまる書初めをお待ちいたしております!✨☘️✨


飛閃会 徳田蒼春
  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 12:55Comments(0)受賞作品ギャラリー

【第2回受賞作品ご紹介】準大賞

2021年04月14日
第2回書道楽しまんかなコンクールの
受賞作品をご紹介させていただきます🌸

🏅準大賞🏅

【第1部】(0〜15歳の部) 1名



中嶋心咲さん(高山市 小5))
(紙の大きさ:半切)



【第2部】(16歳以上の部) 1名



大森あずささん(高山市)
(三枚判)


力強さ、元氣を感じる作品です♪
強さがありながらも字形や線に優しさを感じ、より愛やパワーが溢れています🌸✨


次回は大賞の作品をご紹介させていただきます!


飛閃会 徳田蒼春
  
Posted by 書道研究 飛閃会  at 13:30Comments(0)受賞作品ギャラリー