【第6回 書道楽しまんかなコンクール 入賞作品発表 第一部】
こんにちは♪
今年度も、「書道楽しまんかなコンクール」に作品をご応募して下さった皆さま、
心のくとまる素敵な作品をありがとうございました♪
2月末に審査会を開催し、各部門の受賞作品を決めさせていただきました☆
みなさんの素敵な作品を是非ご覧ください♪
第一部から発表致します!
【第一部】(0〜6歳)
☆大賞☆
近藤芙光子 4歳 愛知県
「雲ゆめのごとし」半切
講評:勢いの中に力強さがある作品です。迷いのない筆運びに、四歳ながらにこれまで筆と墨を使って字を書いてきた時間の積みかさねを感じます。
☆準大賞☆
柏木渓吾 4歳 高山市
「け」半紙
講評:一生懸命書いたことが伺えるまっすぐな線と余白のなかにぽつりと存在感をだす印のバランスが心地よい作品です。今後もたくさん字と向き合うと共に、この作品は額装してお家に飾ってみてください。
☆優秀賞☆
川又渚央 1歳 高山市
「一」半紙
講評:半紙の中に力一杯書かれた真一文字の線と、その後にまだ文字が続くのではないかと、思わせるような勢いが、書くことそのものを楽しんでいるように感じました。これからもたくさんの文字に触れて、自分なりの書道の楽しみ方を探していってください。
☆佳作賞☆
加藤優奈 4歳 高山市
「はーと」半紙
講評:幼児らしい言葉選びが可愛いですね。覚えたてのひらがなでハートを表現してくれたのも、ほっこり和み癒される作品です。
加藤沙弥 6歳 高山市
「ほし」半紙
講評:ハネ、トメなど筆遣いを意識して1年生らしさのある作品です。一生懸命練習してくれたのを感じ、これからの上達が期待できます。
寺師西花 5歳 高山市
「いちご」半紙
講評:字の形をしっかりと捉えて元気に書いてくれたのが伝わる作品でした。大好きなフルーツを選んでくれたのかな⁈これからの成長が楽しみです。
☆創作賞☆
幕内京 三歳 岐阜市
「無題」八切り
講評:初めての書道チャレンジでとても記念になる作品ですね。見る方によって、ひらがなともローマ字とも受け取れる、3歳だからこその純粋な表現力があり印象的な作品でした。
相津佑成 5歳 高山市
「おさるロボット」半紙
講評:オリジナルキャラクターの『おさるロボット』を筆でかっこよく描いてくれました。筆先を上手く使いすっきりとした線や掠れも味があります。名前の頭文字をサインしてくれひらがなへの興味も感じます。
寺師京沙 3歳 高山市
「おかお」半紙
講評:大胆な筆運びと、たっぷりの墨で紙いっぱいにお顔を描いてくれました。お名前の頭文字は「け」鏡文字ではありますが筆も持って楽しんでくれた様子が伝わってきました。