【第5回書道楽しまんかなコンクール 入賞者・入賞作品発表 第2部】
引き続き、第2部の入賞者・作品を発表致します♪
第2部(7〜15歳)
【大賞】保高心美さん 岐阜県高山市 11歳
「書芸墨美」 半切
講評
四字のバランスの良さや起筆から収筆までの一画一画の丁寧さに美しさを感じました。『書道楽しまんかな』のテーマにも相応しい言葉選びからも芸術を楽しんで書く様子が浮かびました。
【準大賞】左古莉乃さん 岐阜県高山市 10歳
「一意専心」 半切
講評
字の如く、いちずに書道に心を注いでくれたのでしょうか?集中力や想いが伝わってきました。「心」の払いの力強い筆使いも審査員の心に残りました。
【優秀賞】田中翔大郎さん 岐阜県高山市 12歳
「将来の夢」 半紙三枚判
講評
バランスの難しい字が多い中、作品を上手にまとめられていると思います。特に「夢」という字の大きさ、バランス、とても良いですね!最後まで力強く書けていて、たくさん練習したことが伝わってくる作品でした。
【優秀賞】小倉夏希さん 岐阜県高山市 12歳
「世界の創造」 八切り
講評
全体のバランスがとても良く字が綺麗に収まっていて、一画一画丁寧に書いてるのが伝わってきます。
特に「世」という字、バランス、形共にとても綺麗に書けていると思います。次回は1〜2サイズ大きい紙の作品にも、ぜひ挑戦してみてほしいです。
【優秀賞】山田千乃さん 岐阜県高山市 11歳
「雲外蒼天」 半紙三枚判
講評
大きな紙のスペースを目一杯使えていて、どの字も力強さがあり全体のバランスもとても良いと思います。特に「外」の縦画が綺麗ですね。なかなかここまで太く力強く書くのは簡単なことではないので、素晴らしい技術だと思います。
【佳作賞】 藤白賀子さん 岐阜県高山市 12歳
「花鳥風月」 半切
講評
線も太く、紙のサイズに合っていて柔らかさがありとても優しい雰囲気の作品で良いですね。華やかな「花鳥風月」という言葉と雰囲気がよく合っていて
とても素敵です。
【佳作賞】津田純伶さん 岐阜県高山市 11歳
「無我夢中」 半切
講評
筆を大胆に使い、力強い線で画数の多い字でも字がつぶれないように書けていてとても良いですね。大胆かつ、一画一画丁寧に書いていることも伝わってくる素敵な作品です。
【佳作賞】 松山木蘭さん 岐阜県高山市 9歳
「無」 半紙
講評
一画一画、起筆から終筆まで丁寧に、こだわって書いているのが良く伝わって来ます。一文字だからこその線への集中力がとても感じられる作品ですね。
【佳作賞】宇野ゆなさん 岐阜県高山市 12歳
「勇往邁進」 八切り
講評
画数が多くバランスも難しい字が多い中で、限られたスペースの中に丁寧かつバランス良く書けていて、技術の高さに驚かされた作品でした。
【佳作賞】中野怜穂さん 岐阜県高山市 12歳
「生命の力」 半切
画数が少ない字が多く、紙のスペースの使い方が非常に難しい中で大きく力強く書けていて良いですね。まさに「生命の力」を感じさせてくれるとても素敵な作品です。
【創作賞】松山桜々さん 岐阜県高山市 11歳
「真珠」 半紙
講評
真珠の丸さがよく表れている可愛らしさの中にも、王偏等しっかり起筆、終筆を丁寧に書いている書の技術の高さも感じられ、このままハンコにしてしまいたいと思うようなバランスが良くまとまりのある
作品ですね。
【創作賞】井端遥さん 岐阜県高山市 10歳
「猫」 半紙
講評
可愛らしい猫ちゃんの顔が見ていてほっこりする作品の中に犭の はらい や はね に猫の爪や牙の鋭さが表されているような、可愛らしく、かつ細かく考えられている作品です。
【創作賞】加藤佑理さん 岐阜県高山市 11歳
「男の流儀」 三枚判
講評
どんな言葉を選んで書くか、これも立派な創作力の一つです。この言葉を書こうと思った心意気、そして一画ずつ丁寧に書いていることが良く伝ってくるとても素敵な作品ですね。
以上、第2部の入賞者13名の方をご紹介させていただきました♪
皆様、ご入賞おめでとうございます!